オススメポイント
皆様のご要望にお応えして、WORLD POWERS WOOD -世界銘木協会-から厳選ウッドビーズブレスレットを入荷!
お得な価格でお届けします!
屋久杉(やくすぎ )
1993年に世界遺産に登録された屋久島は、推定樹齢1200年の縄文杉があることで有名な自然遺産です。
日本の杉の南限に位置するこの島では、一般に樹齢200年ほどとされる杉が、千年以上の長寿を持つ屋久杉に成長するのは、屋久島の特殊な自然環境と屋久杉自体の特性が関係しているとされています。
屋久島の土台は花崗岩で構成され、栄養分が少ないため、杉の生長が他地域に比べて遅く、年輪が緻密になり材が硬く育ちます。
この特性により、防腐・抗菌・防虫効果を持つ樹脂が多く含まれ、屋久杉は長い年月の間、不朽せずに生き続けることができます。
「屋久杉」は樹齢1000年以上の杉のみを指し、1000年未満の杉は「小杉」と区別されています。
屋久杉は標高600mから1300mの範囲に多く自生し、特に1200m前後で巨大杉がよく見られます。
屋久島は「東洋のガラパゴス」とも呼ばれ、世界遺産登録に際しては、日本の自然景観の重要な要素であり、杉のすぐれた生育地として評価されました。
屋久杉は、太古の森で脈々と受け継がれてきた生命力を持ち、聖地として清らかなエネルギーが宿るといわれています。